イメージが気を動かす
心癒功を実施している方で初心者の方は、なかなか気の動きがつかめないと悩む人が多いのです。
確かに気の動きは微妙でなかなか体感することが出来ません。
しかし、心癒功を教室や通信講座で習っている方は、菅の言葉で誘導され気が動いています。
なぜそれだけで気が動くのでしょうか。
それは、気はイメージによって動かされるという法則があります。
肉体内を流れる気は人間がイメージすることによって気の流れる道に従って動くのです。
気の流れる道を経絡と呼びますが、経絡について細かな知識は必要ありません。
大まかに背中の下から上に向かって気が流れるというイメージが出来れば、経絡を気が流れていきます。
皆さんに指導する場合は、体の中の気が流れるべき部位を私が順番に指摘することで、皆さんはその部位をイメージします。
するとそこに気が流れるのです。
はじめはこのようにしてイメージで気を動かしていきますが、慣れてくると、イメージしなくても決まったところを気が流れるようになるのです。
言い換えれば、心癒功は今まで気が流れていなかった部分に気を流し、その後は気がスムーズに流れるように仕向けるということを行っているのです。
最近のコメント