カウンター

フォト

心癒功を身につける!

心癒功実践講座

  • 心癒功実践講座

ネット講座「心癒功講座」

  • 好きな時間、好きなところで学べる「心癒功通信講座」
    心癒功通信講座

最近のトラックバック

« 2006/04/09 | トップページ | 2006/04/15 »

2006/04/10

瞑想法について(リラックス法)

心癒功を実施する際、最初に行うのがリラックス法なのです。
気をうまくコントロールするにはリラックスすることが重要です。
リラックスと言っても、体の力を抜くというだけのものではないのです。
心も体もリラックスした状態を作る必要があります。

そこで昔から伝えられている、瞑想法を行います。
メンタルトレーニングなどでは、自律訓練法などといわれている方法に似ているのですが、微妙な違いがあります。

 軟酥の法(なんそのほう):
   頭の上から順番に下に向かって体中を掃除
をするようなイメージをする方法。

 内観の法(ないかんのほう):
   お臍(へそ)の下にある丹田と言う部分を意
識することから始まり、肉体内部を全て認識する。
 
「臨済宗中興の祖」と称される白隠(はくいん)が著した「夜船閑話(やせんかんな)」のなかで、日常生活と座禅の調和に悩み病になったとき、仙人から授かったという瞑想法として紹介している。


« 2006/04/09 | トップページ | 2006/04/15 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おすすめの本

  • 「癌は栄養療法で治る」
  • 「ガン食事療法全書」
  • 白隠禅師-健康法と逸話
無料ブログはココログ