土摂りに行きました。
4月22日(土)に四国の今治方面に土摂りに行きました。
早朝にしまなみ海道を渡り、場所を探しましたが、今回は何となく土が呼んでいるような気がして思うままに車を走らせ、山道で工事のため通行止めになっている場所に着きました。
土を取るのに適当な場所を探していましたが、湧き水があり、土地の人がたくさん容器をもってその水を汲んで帰っていたので、聞いてみると飲み水にするのだそうです。
幸いに湧き水を汲んで帰る用意もしていたので、早速水をビンにつめて車に積みました。
ちょうどその場所から階段を上ると土砂崩れの跡があり、そこで土を取ることが出来ました。
水を汲みに来た人たちが不思議そうに見ていましたが、気にしてはいられません。
はじめは少し肌寒い感じだったのですが、帰る頃には汗ばむくらいになり湧き水を飲んで体を冷やしました。、
その場所のかなり上のほうにお寺があるらしいのですが、石段が高くて行けませんでした。
お遍路さんが回ってくる場所だそうです。
その夜はホテルに1泊して次の日は観光となりました。
しまなみ海道の途中下車のようなものです。
大三島の大山祇神社 (おおやまずみじんじゃ)、瀬戸田の耕三寺とお寺めぐりをして帰ってきました。
おみやげ物などの試食でおなかいっぱいになりました。
瀬戸田では有名なジェラートのお店があり、興味があったのでよってみました。
お客さんがひっきりなしに訪れていて、観光客というより地元の方も多くいらっしゃっているようでした。
小さな島の中で営業をはじめて全国的に知られるようになっているのですからすばらしいですよね。
ドルチェ
久しぶりに充実した二日間でした。
« Oリングテスト(オーリングテスト) | トップページ | 軟酥の法(なんそのほう) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【質問コーナー】(2022.11.21)
- 【野呂山へ】(2022.03.14)
- 【念願のオーディオルーム】(2021.12.19)
- 【移転をしました】(2021.11.04)
- 【株式投資への挑戦】(2021.02.16)
コメント