カウンター

フォト

心癒功を身につける!

心癒功実践講座

  • 心癒功実践講座

ネット講座「心癒功講座」

  • 好きな時間、好きなところで学べる「心癒功通信講座」
    心癒功通信講座

最近のトラックバック

« 気功体操 | トップページ | 気功体操 その2 »

2007/02/21

首の運動

丹田を意識し、首の力を抜き右回し3回、左回し3回を1セットとし、8セットから10セット行う。
首を回す時、首が前に倒れた時に息を鋭く吐く。

首を回す速度が速いと目が回ることがあるので、自分にあったスピードで行ってください。
また、丹田を意識することが難しかったら丹田の上に両手を置き首を回すとよいと思います。

息を吐きながら首を回すことで、首周りから肩にかけて気がめぐることにより気の滞りが解消され、肩こりなどに改善が見られます。
 

« 気功体操 | トップページ | 気功体操 その2 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 首の運動:

» 肩こり・頭痛・解消体操の総合情報 [肩こり・頭痛・解消体操の総合情報]
肩こり・頭痛関連TBをさせていただきありがとうございます。「肩こり・頭痛・解消体操の総合情報」WBEサイトに関連情報として記事紹介をさせていただきました。これからもよろしくお願い致します。 [続きを読む]

» 辛い肩こりも1日10分で解消するマニュアル [辛い肩こりも1日10分で解消するマニュアル]
鐔ヿĽ海蟆鮠叩廚砲弔い討離汽ぅ箸鮑鄒丨靴泙靴燭里如∈2�TBをさせて頂きました。不要な場合は、お手数ですが削除して下さい。失礼しました [続きを読む]

« 気功体操 | トップページ | 気功体操 その2 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おすすめの本

  • 「癌は栄養療法で治る」
  • 「ガン食事療法全書」
  • 白隠禅師-健康法と逸話
無料ブログはココログ