介護予防
気功体操を紹介してきましたが、今回からは、気功体操をどのように生かしたらよいかを考えてみたいと思います。
介護予防
「2015年問題」という言葉聴いたことありますか?
2015年には、高齢者が総人口の26.0%(国民の約4人に1人)になると予想されています。
いわゆる団塊の世代(私もその一人ですが)がみんな揃って高齢者の仲間(65歳以上)になり、わが国に超高齢社会が訪れる年なのです。
そんな中で、多くの人が「社会に役立ちながら人生を楽しみたい」「自分の力でできるだけのことを行いたい」「なるべく子どもには迷惑をかけたくない」と願っています。
介護を必要としない生活を送ろうとするなら、心身の衰えを予防するために、生活習慣やものの考え方を変える必要があるかもしれません。
そのような取り組みを「介護予防」と呼びます。
« 道後温泉へ行きました | トップページ | 介護予防 (1) »
「健康」カテゴリの記事
- 【うつぶせ寝のすすめ】(2021.10.01)
- 体重が…(2019.03.04)
- 【ガンを癒した体験 その4】(2018.11.05)
- 癌をやっつけろ!(2018.10.18)
- 癌と気功法(2018.10.05)
コメント