カウンター

フォト

心癒功を身につける!

心癒功実践講座

  • 心癒功実践講座

ネット講座「心癒功講座」

  • 好きな時間、好きなところで学べる「心癒功通信講座」
    心癒功通信講座

最近のトラックバック

« 気学健康講座開講のお知らせ | トップページ | »

2008/02/05

今年の目標

2月4日の立春(節分)より平成20年が始まります。
私自身は今年は厄年となり、本来はあまりよい年ではないものなのですが、土採りや転居などの方位取りの効果が少しずつ現れており、楽しみな1年になりそうです。
昨日(2月3日)に日本体育協会公認コーチの試験を受けてきました。
この件は結果待ちということで勉強から開放されました。

そして、次の目標を気学と決めております。
気功を指導する場で自然の気について触れることはありましたが、心癒功を含めた気功法では健康になる方法は指導できるのですが、自然の気の応用法までは言及できません。
さまざまな相談を受ける中で、自然の気の応用法を指導してその結果が良好であったので、もっと深く研究したいという思いに駆られるようになりました。
気学とのつながりは面白いことに厄年と関係がありまして、厄年のときは深く研究ができます。
また、厄年になると不思議と気学を勉強したいという思いになります。
一般的には厄年には研究や資格をとることにはむいている時期なのです。
周りの声も気になりません。よく頭に入ります。

人間は自然の法則の中で生きています。
従って自然の法則に逆らって生きるよりも自然の法則にのっとった生き方をするほうが何倍もすばらしい人生を送ることができます。
この自然の法則を知って、その自然法則に従う方法を知ることができるのが気学なのです。

私は常々心癒功を実践していると自然に逆らわないようになりますと説明しています。
これはこれでよいのですが、少し時間がかかります。
今困っている人を助けることはできません。
すぐに役立つ方法がなければ人助けはできないのです。
今年1年はもっと人様のお役に立つことができるように研究していく覚悟です。

2月4日
 
心癒功普及会 菅一男

« 気学健康講座開講のお知らせ | トップページ | »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の目標:

« 気学健康講座開講のお知らせ | トップページ | »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おすすめの本

  • 「癌は栄養療法で治る」
  • 「ガン食事療法全書」
  • 白隠禅師-健康法と逸話
無料ブログはココログ