★食物繊維
★食物繊維
私たちの食事は野菜不足といわれています。
食事の欧米化により、日本人は野菜が不足しているというデータも挙がっています。
野菜にはビタミン・ミネラルの他に食物繊維という大切な栄養素が含まれています。
1日の食事でどれだけ野菜を摂ることが出来るでしょうか?
厚生労働省は、1日に野菜を350g摂取することを推奨しています。
しかし、日本人の現状は、平均292gしか摂れていません。
そして、食物繊維に関しては20~25gを目標量としていますが、平均すると約半分の15g程しか摂れていません。
〇食物繊維が欠乏すると、以下のような症状が出る可能性があります。
・便秘になる
・大腸がんになりやすい
・肥満・糖尿病になりやすい
・動脈硬化・高脂血症になりやすい
・高血圧・虚血性心疾患になりやすい
〇食物繊維を多く含む食品には、以下のようなものがあります。
(含有量(g)/可食部100g当たり)
乾しいたけ(茹で)7.5g
ごぼう(ゆで)6.1g
ブロッコリー(茹で)3.7g
まいたけ(茹で)3.6g
一度に多くの野菜を食べることは、なかなか困難ですが、ジュースであれば、手軽に、しかも甘味のある果物も一緒に入れるとおいしくいただけます。
それに、よりヘルシーですよね。
おすすめの材料はニンジンやキャベツ、そしてリンゴ。
これをベースに作れば味の失敗は少ないでしょう。
食物繊維が手軽に摂れる!
野菜のケールと穀類の発芽玄米の栄養まるごと【送料無料】
有機栽培ケールと有機発芽玄米が一度に食べれる野菜粒。
http://item.rakuten.co.jp/ensekiaojiru/10211/
最近のコメント