カウンター

フォト

心癒功を身につける!

心癒功実践講座

  • 心癒功実践講座

ネット講座「心癒功講座」

  • 好きな時間、好きなところで学べる「心癒功通信講座」
    心癒功通信講座

最近のトラックバック

« こいのぼり | トップページ | 木の気持ち »

2011/05/16

心癒功 予備動作(軟酥の法)

心と身体をリラックスさせるために行います。
予備動作を行うだけで体調不良が改善される場合があります。
ストレスを感じている方にはお勧めです。

方法は、頭頂から身体の下(足の裏)に向かって掃除をするようなイメージをします。
具体的には、頭の上から順番に身体の各部位を意識しながら下へ下していくのですが、人によってイメージの仕方には個人差があり、ある人はCTスキャンで身体を頭から輪切りにしていくようなイメージをするという方法がよいと言い、ある人は頭の上にバターのような溶けやすいものを乗せ、次第にその溶けたものが身体の下部に向かって流れていくようなイメージがよいと言います。
もっと細かく言えば、身体の部位(外見のみでなく内臓も含まれる)を上から順番に意識をしていく方法もあります。
イメージで行うのですが、ある部位から下に移動しなくなることも起こります。
この場合はその部位に気が滞っていると考えられます。
数回行えば、足の裏まで下ろすことが出来ます。
2回程度下へ下すことが出来れば、心も体もリラックスした状態が作れます。
このことを毎日繰り返すだけでも身体がすっきりしていることが実感できると思います。

※ご注意:
軟酥の法を行っている際に、気分が悪くなるなどの不快感を感じることが稀にあります。
もし、不快感を感じた場合は、一旦軟酥の法を中止してください。
そして、しばらく時間を置いて再度試みてみてください。
または、自己浄霊法を先に行ってから軟酥の法を行ってください。
なぜこのようなことが起こるかと言いますと、軟酥の法を行うと、心も体もリラックスした状態が生まれ、特に心が開放的になり様々なエネルギーが入り込んできます。
エネルギーには人間にとって良いものもありますが悪い影響を及ぼすものもあります。
心の中に悪いエネルギーが入ってくると、気分が悪くなったり、不快感を感じるようになります。
そんな状態になった時には、一度心を閉じるか、入ってきた悪いエネルギーを除去するしかありません。
つまり、一旦軟酥の法を中止するか、自己浄霊法で悪いエネルギーを除去することが大切なのです。

« こいのぼり | トップページ | 木の気持ち »

心癒功」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 心癒功 予備動作(軟酥の法):

« こいのぼり | トップページ | 木の気持ち »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

おすすめの本

  • 「癌は栄養療法で治る」
  • 「ガン食事療法全書」
  • 白隠禅師-健康法と逸話
無料ブログはココログ